その他
その他
🌞暁天(ぎょうてん)とは、明け方の空という意味で、
暁天坐禅(きょうてんざぜん)とは、早朝に行う坐禅のことです。
第八十二回坐禅会(参加者:12名)
今朝は、新年度初の坐禅会でした。
まだ、日の出から間もない朝5時半🌄
ほの暗い本堂の中、ふと端の方に目を向けると…小さな背中が見えました。
坐禅の途中で、連策(※)をしていくと、一生懸命手を合わせているお子さまがいました。
※れんさく:坐禅修行の励ましとして、参禅者全員の肩を軽く叩いて回ること
✨
先月、全国一斉休校に伴い「児童の一時預かり」を実施しました。
その際お寺に来てくれた小学1年生の男の子が、今度は坐禅に初参加してくれたのです☺️
今日は、お母さんと一緒にご来山され、最後までしっかりおつとめできました(^人^)
あとで、
「坐禅どうだった?」と聞くと…
『楽しかった❗️』と言ってくれました。
(半ば言わせちゃった感がありましたが😅利発なお子さまです)
今までは、中学2年生(14才)の学生さんが最年少でしたが、、一気に半分の7才の子が当定例坐禅会の最年少記録となりました✍️
「朝早いけど、お寺に行く?」とお母さんが聞いたところ、『行きたーい❗️』と言って、頑張って早起きしてくれたそうです😊
曹洞宗の開祖 道元禅師は、
『普勧坐禅儀(ふかんざぜんぎ)』という坐禅の要諦を記した書物を遺しています📖
これは、「普く人のために」坐禅を勧めるものであり、大変細やかにその作法が認められております。
したがいまして、
老若男女どなたでも坐禅を行うことができます。
ぜひ、皆さまもご来山お待ちしております…と、
平生ではここで締めるのですが、時世柄「人が一処に集まること」や「深い呼吸をすること」など、ご案内が難しい情勢が続いております。
定例坐禅会は、近隣の参加者の方が10人前後という規模なので、今のところは毎月2回(1日・15日)のペースで変わらず実施していくつもりです。
ただし、参加者の皆さんのご意見を尊重し、各位の体調を第一に考え行じて参る次第です。
どうぞ、ご無理なくご参加くださいませ🙏
【次回の「坐禅会」は、4月15日(水)あさ5時半~、予約不要・参加無料です。】