「暁天坐禅会vol.79」(静岡市) | 宗教法人 一乗寺
トップ
一乗寺を知る
一乗寺について
一乗寺の歴史
お寺の取り組み
行事・イベント
境内/近隣案内
境内/近隣案内
おてらさんぽ
おてらぎゃらりー
供養・ご祈祷
各種供養・ご相談
永代供養
法事・法要
アクセス
ブログ
その他
ホーム
ブログ
イベント
「暁天坐禅会vol.79」(静岡市)
イベント
坐禅会
2020.02.15
「暁天坐禅会vol.79」(静岡市)
🌞暁天(ぎょうてん)とは、明け方の空という意味で、
暁天坐禅(きょうてんざぜん)とは、早朝に行う坐禅のことです。
第七十九回坐禅会(参加者:16名)
去る15日は、16名の方々がご来山され「正身端坐(し
ょうしんたんざ)※」いたしました。(※心身共に正しく
坐ること)
二回連続で過去最多参加者が更新となり、有り難い限りで
す。(もちろん、当会は集客を目指すのが目的ではありま
せんし、元より「坐禅」には目的そのものがありません。
それでも、早朝または遠方より参加してくださるのは嬉し
いものです。)
こちらのページの「坐禅の記録」を見て、ご参加してくだ
さった方もおられ、初めはFacebookに載せるのを
迷いましたが、続けてきて良かったと思いました
☺️
過去の記録を遡ると、ちょうど3年前の2月15日に「旧
本堂で最後の坐禅」の様子があげられておりました。
『第十九回 坐禅会』
▼
https://www.facebook.com/
itijoji/photos/
a.1694868644117056/
1864121387191780/?type=3
その日も、涅槃会でした。
涅槃(ねはん)とは、
お釈迦さまが亡くなられたことを表します。2月15日は
、涅槃に入られた日です。
当寺でも約3年ぶりに涅槃図を掲げ、祝祷朝課 引き続き 涅槃会を厳修いたしました。
(※写真左奥に掲げられている掛け軸が、涅槃絵です)
建物や人が変わっても、
昔から変わらずこの日に供養する営みが続いているという
ことは、大変尊いものだと改めて感じます。
これからも、
毎月「1日・15日」は、変わらず「定例坐禅会」を続け
て参りますので、どうぞご無理なく参禅いただければ幸い
です。
寒暖の差は元より、流行病も心配される昨今、ご自愛専一
にお過ごしください
👏
【次回の「坐禅会」は、3月1日(日)あさ5時半~、予
約不要・参加無料です。】
Like
Like
Love
Haha
Wow
Sad
Angry
お寺
坐禅
禅
«
前の記事
次の記事
»
最近の投稿
「暁天坐禅会vol.130」(静岡市)
2022/11/02
「暁天坐禅会vol.129」(静岡市)
2022/10/12
「暁天坐禅会vol.128」(静岡市)
2022/10/12
「暁天坐禅会vol.127」(静岡市)
2022/09/05
「暁天坐禅会vol.126」(静岡市)
2022/08/01
アーカイブ
月を選択
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
カテゴリー
お知らせ
(21)
一乗寺だより
(3)
ブログ
(5)
おはなしの会
(2)
坐禅会
(102)
ご挨拶
(4)
みんなでお墓そうじ
(1)
みんなで大そうじ
(1)
イベント
(109)
メディア情報
(5)
一乗寺災害対策推進室
(8)
一乗寺百景
(6)
年間行持
(6)
カテゴライズブログ
(3)
タグ一覧
いまできること
おかえりの森
お墓
お客様の声
お寺
こども住職
ねこ寺
ひな供養
ブログ更新
ボランティア
一時預かり
七夕
人形供養
介護
台風15号
台風15号の爪痕
命の水
土砂
土砂災害
坐禅
大掃除
大晦日
寺子屋
年越し
庵原山一乗寺 住職
庵原町
怪談
成道会
支援
救援物資
文化財
断水
新着情報
泥かき作業
清水区
清水区断水
減災
災害
特徴
禅
肝試し
追悼の鐘
防災
除夜の鐘
静岡市
English
Japanese
Japanese